

トイレの話(コストダウンのコツ)
| 第 55 号 |
2022年5月13日 月曜日
こんにちは。建築士のkobaです。
今回は、トイレのお値段についてのお話しです。タンクレス便器とタンク有り便器のコスト差についてお話しします。
ちなみに、タンクの有無は洗浄水の給水方式の違いです。
●タンクレス便器は、水道の圧力を利用する直圧方式なのでタンク不要。
●タンク付き便器は、タンクの水を重力で流します。手洗い機能の有無が選べます。
結論から言いますと、タンクレスよりもタンク付便器の方が安くできます。
タンクレス便器は本体価格も高いのですが、
別に手洗い器を設ける必要があり、価格差が広がります。
手洗い器を別に設けるには、手洗い器本体の費用に加えて、給水配管と排水配管が必要です。
ということで、タンクレスは本体価格と手洗い器の分高くなります。
ただ、タンクレスでも間取りの工夫で手洗い器を省略することができますよ。
トイレから出たところに洗面化粧台を配置するんです。
最近、帰宅してすぐ手洗いができるよう洗面化粧台を玄関近くに設置する計画が増えました。その洗面化粧台をトイレ用の手洗い器としても利用するのです。
玄関近くのオープンスペースに洗面化粧台を配置して、その洗面化粧台をトイレの手洗器としても利用できるように工夫するのです。
手洗器付便器とタンクレス便器の本体価格差だけですむので、コスト差は縮小できます。


ツインカーボの建具と断熱性向上リノベ 2022年8月24日 水曜日
木製の玄関手すり 2022年8月24日 水曜日
中古住宅の「耐震性能」を「築年数」で見分ける方法 2022年7月28日 木曜日
観葉植物ウンベラータ、元気になりました! 2022年7月15日 金曜日
リノベ写真撮影のコツ 2022年7月14日 木曜日
ドライフラワーの終わりって? 2022年7月14日 木曜日
リノベーション費用確認の 4ステップ 2022年7月13日 水曜日
リノベーション物件調べの 3ステップ 2022年7月13日 水曜日
部屋をセルフ塗装して大変だったこと 2022年7月4日 月曜日
果樹の庭/軒下ブドウ作戦 2022年7月3日 日曜日