

観葉植物と暮らすコツ
| 第 51 号 |
2021年1月7日 日曜日
今回は観葉植物のおはなしです。
おうち時間がたっぷりになって、
室内で育てる観葉植物に興味を持つ方が増えたようです。
住まいの中に観葉植物がいるだけで
やさしい気持ちにしてくれます。
観葉植物を育てるには、無事に越冬させられるかがポイントになりますので、
あらかじめ冬の室温を把握しておくと便利です。
ここでいう室温は、普段の快適な時の室温ではなくて、
就寝時にエアコンを切るのなら、明け方の冷え込んだ時の室温です。
与えられる環境が、観葉植物の耐寒温度を下回わらないことが
わかれば、第一関門突破です。(^^)/
観葉植物との付き合い方のコツは、
寒がりのペットや家族が増えたと考えると
わかりやすいです。
招きたい観葉植物が生存できない環境なら
環境を改善するか、適応できる種類に変更するしかありません。
ちなみに、わが家の場合、
観葉植物は耐寒温度10度以上のものは
選ばないようにしています。
エアコンを切って寝た明け方でも、
15度を下回ることはありません。
冬場の不在時でも維持可能です。
室温のほかの条件も、
住み手と観葉植物が好む環境は一致してます。
カーテン越しのやわらかい光を好むとか、
ある程度の湿度を好むとか。
お互いに無理をしないのが一番です。(^^)
無事冬を越せたら、春先からぐんぐん育ち始めます。
大きくなったら株分けなどして
増やしていく楽しみもありますよ。

セランガンバツに塗装 2020年12月7日 月曜日
マメ植え付けました 2020年12月6日 日曜日
セランガンバツ、届きました。 2020年12月3日 木曜日
ミニ三脚、届きました 2020年12月2日 水曜日
12月ですね 2020年12月1日 火曜日
新型コロナに負けない建築の性能と間取り 2020年11月30日 月曜日
木製窓のある風景 2020年11月27日 金曜日
スケルトンのリビング階段 2020年11月25日 水曜日
黒く元気になりました 2020年11月20日 金曜日
トントンと、トントントン 2020年11月20日 金曜日